今年は宮城に戻ってくることができて、ほぼ毎週釣り。うーん、戻ってきたことを実感できるなあ。
また台風が通過した後、ということでどの川も水量が気になったけど、直撃ではなかったせいか目的の川も極端な増水はなさそう。
先行者がいるとつらくなる川だから、早めの集合で7時くらいには川に到着。
荒れ果ててしまった林道を車止めから歩く道は、ほとんどやぶこぎ。夜露に濡れたやぶで全身びしょぬれ。早朝で気温が10度にも満たなかったから、寒いのなんの。
かなり上流を釣る予定だったけど、到着が早かったこともあって、「気温のあがったいい時間、いいポイントをスルーしてしまっては意味がない・・」ということで、寒々しい流れで期待は薄いけど、時間つぶししながら上流に向かうことに。
気温は低いとはいえ、さすがに堰堤下は反応あって数尾キャッチも、堰堤を越えて釣りあがるとまったくサカナっけなし。これはやはり気温があがらないことには。。
いったん林道にあがってポイントをとばし、上流の釣り場に着くころには10時近く。いい時間になってきた!
やはり川に陽がさすようになれば、サカナの活性もあがってきて、8寸クラスのまずまずのイワナが続々と釣れるようになりました。
釣り自体は絶好調。
型もそろうし、そのうち大物も・・と当初は思ってたけど、いつまでたっても、何尾釣っても、とにかく釣れてくるのは8寸イワナ。
いやいや、これはどうしたもんか。。こんな放流からも見放されるような場所なら、サイズもばらつくもんだろうに。
とにかく釣れるんだけど、最後までサイズアップはせず。
こんなこともあるんだなあ。
型もそろうし、そのうち大物も・・と当初は思ってたけど、いつまでたっても、何尾釣っても、とにかく釣れてくるのは8寸イワナ。
いやいや、これはどうしたもんか。。こんな放流からも見放されるような場所なら、サイズもばらつくもんだろうに。
とにかく釣れるんだけど、最後までサイズアップはせず。
こんなこともあるんだなあ。
いや、でもこれだけ釣れて文句を言っては贅沢というもの。
禁漁間際でこんなに釣れたんだから、大満足!
今年はこれで渓流終了。
放射線の関係で釣りが制限されていた川も、来年は無事解禁されることを願いつつ、冬籠りに入ります。。
放射線の関係で釣りが制限されていた川も、来年は無事解禁されることを願いつつ、冬籠りに入ります。。