早起きするとカモが寄ってきます。
前回訪れたときは3~4時間で6尾釣れましたが、そのときに比べるとかなり水量が落ちてしまった様子。ちょっとダイナミックさには欠けるけども、いいほうに考えれば「釣りし易さ」という点では好都合。。
入って間もなく、幸先良くレインボーをキャッチ!30分たたずにもう一尾!このペースで釣れてくれると「釣れ続けてるなあ」という印象です。3尾目もまた30分程度でヒット!変わった色なのですぐに「ブラウン?」と気付きましたが、寄せてくると斑点がはっきり見えてきました。大きく立派なブラウン!慎重に下流に移動しつつ、ランディング・・と思ったらネットイン失敗。これはいつものことですが、運悪くこのときフックの一本がネットに引っ掛ってしまい、サカナはここぞとばかりにラインを切って行ってしまいました。。どうもブラウンとは縁が薄いようです。。
パワー有りそうな外見。実際すごいですよ!
その後、パッタリ釣れなくなってしまいました。とはいえ、サカナは多い!様々な形で魚影は見ているので、余計に悔しい!(^_^)
最近どの川に行っても感じていますが、サカナが12月に比べてかなり神経質な気がします。水が少ないポイントはもちろん、そこそこ深さのあるプールでもサカナが逃げていくことが増えました。。
結局、朝の2尾のあとは20cmほどのパーマークくっきりでヤマメそのものっという感じのレインボーを一尾釣ったのみ。どうも昨日から小物づいてるなあ。(^_^)
箱庭のように見えますね。