改めて並べてみても、チープな品物ばっかりだなあ。パイプ椅子にテーブル、安物のマットレスや鍋・皿など。これら全部あわせても、1万円もしてないだろう。。
それでもリサイクルセンターの受付の人はすごく喜んでくれたので、単純にゴミとして捨てないで良かったと思います。とりわけテーブルとマットレス、テントについてはすごく感謝されてしまいました。
その後はロトルアの街を散策。ささやかな生活の基盤を整えるために、右も左も分からずに街を彷徨っていた頃が思い出され、とても心地良い時間でした。
今回の旅行で楽しみにしていたことのひとつに、本場のラグビーを観ることがありました。もちろんシーズンオフであることは承知で、クラブチームの練習試合などでも見れればいいなあ、と思って何度かスタジアムにも足を運んでいたのだけど、結局目にすることはできませんでした。
せめて何かグッズでも・・とスポーツ店に。オールブラックスのジャージは自分がラグビーをやっていた頃のジャージに比べてすごく洗練されたものになっています。かなり欲しかったけども、値段が高いし、実際日本で着る機会があるかどうか疑問なので思いとどまりました。
安いグッズを・・ということで、「スーパー12」というNZ国内のクラブリーグのキャップを買いました。店員に聞くと、ロトルアにもチームがあって「チーフス」というそうなのだけど、地元チームだけあってチーフスのキャップだけは売り切れてる!仕方ないので、比較的近い都市のチームということで、オークランドの「ブルース」というチームのキャップにしました。
最後の雑用で、400MB近くにもなるNZで撮り溜めたデジカメの写真データをインターネットカフェでCD-Rにバックアップしてもらい、テイクアウェイでフィッシュ&チップスを買って帰宅。あとはしっかり寝て、明日からの長旅に備えるだけです。
いやあ、面白かった!
わずか3ヶ月の間の出来事だけど、既に何もかもが懐かしい!
落語家の・・古今亭志ん生だったかな?
・・「貧乏はするもんじゃねえ。味わうもんだ」
と言われたそうですが、それを地で行く生活をおくれたかも。。時間はあるけど金はない。(^_^)
ぼろいスターレットの車中からリムジンバスの御一行を見るにつけ、「おれのほうが旅を楽しんでるぞ!」と思ったもんです。決してひがんでないですよ。(^_^)
日頃の生活すべてにおいて、我ながら「慎ましい生活を送ったなあ・・」と思うけど、物に対する執着のない質素な生活はとても快適だったように思います。
今回の旅行は苦労することが多いのは予想してたから、「何が起こっても、なんとかそれを楽しもう」ということだけ、常々思い返すようにしてました。大抵のことは楽しめてしまうもんですね。それがトラブルであっても。
でも次回訪れるときには、もう少し英語を喋れるようにしておけば、一層楽しめるだろうなあ。(^_^)
またここを訪れるのが本当に楽しみです。単に旅をした場所というより、短い期間だけど「生活をした」場所として、ずっと懐かしく思い出すことだろうと思うのです。
#
いやあ、Blogの記事をホームページに移し変えはじめてから、半年近くもかかってしまった。。
NZでの生活情報や釣り情報をまとめたページを作るつもりで、文章はけっこう書き溜めてあるんだけど、この調子ではいつになるかわからないですね。
しかしあれから一年とちょっとが過ぎただけとは、ちょっと意外。。それくらいに、今はすっかりサラリーマンに戻ってしまった。。 あれほど自由な生活を満喫してたのに、結局サラリーマンにしかなれないっていうのは悲しいもんです。とはいえ、自分の年齢で1年間も遊んでたのに、比較的すんなりと社会復帰できただけでもラッキーなんだろうな。
また長い期間海外で釣り旅なんて、してみたいなあ。。もう出来ないのかなあ。若いうちにもう一回やりたい!
NZ滞在中もっとも学んだことは、本文にも書いた「何が起こっても、なんとかその状況を楽しむ」という、気の持ちようですね。
安物に囲まれて生活してたんだなあ~。
そういえば、電気製品は全く?買わなかったかな。
いつもフラット周辺にいて、庭でうんちしていく憎たらしいネコ。
クルマに釣り道具積んで、意気揚々と出発してたんだなあ。