前回もそうだけど、今回もガラガラ。小学校の25mプールほど?の大きさの池に、先行客は親子連れ一組のみ。
オンボロの釣堀とはいえ、近所でこんなにのんびり遊べる場所があるのは貴重だなあ。
前回は嫁と2人で行ったのだけど、今回は実家から出てきていた母も連れて3人連れ。
魚影が濃いから初めて行った前回も2人とも5尾ずつ釣れたくらいだから、誰が行っても楽しめるだろうと。
でも先回はエサ投入と同時にピクピクとウキが反応してた程なのに、今回はなかなか反応せず。時間がたてば徐々にサカナも寄ってくるかなあ~と思うものの、時間がたってもあまり変化はなく。
でも楽しいんだよなあ~。
あまり釣れなくても、時間がたつのがあっという間。
今回も2時間やって、自分がアオウオ1尾にヘラブナ4尾の計5尾、嫁はアオウオ2尾、母はアオウオ1尾にヘラブナ1尾。
少し大きく引かれたらすぐにアワセ入れる、という自分の釣法が奏功したのか、今回はちょっと差がつきました。
しかし嫁は2回連続でオール・アオウオ、かたや自分は1尾だけアオウオだったけどあとはヘラブナ。
全く同じ竿・仕掛けのセットを借りてるのに、一体何がちがうんだろう。。
釣堀のホームページを改めてみたら、「来春から本格的なヘラブナ釣堀として~」みたいなこと書いてあるな。
やだなあ。。本格的じゃない、いまの雰囲気が最高なのになあ。。
料金もあがったりなんかして?
#2013.6.16
へらぶな釣り堀、1年ほど前?に無くなってしまいました。。
ひさびさに様子を見に行ったら、池自体も埋め立てられてしまって、ただの更地。
手近な憩いの場所だったのに、かなり残念。本格的じゃないヘラブナ釣り堀、ないんだよなあ。鯉釣り掘は近所にいくつもあるんだけど、どうも理由もなく足が向かないんだよなあ。