この釣行記で管理釣り場を書くことってなかったのだけど、なかなか楽しかったので。。
長野までは200km、4時間ほどの工程。日帰りはきついので、せっかくだから嫁さんを連れて一泊釣行。
こういうのには付き合ってくれるので感謝です。
9時くらいには到着して釣りしたいから5時くらいに自宅出発。朝マックしながら移動しようとドライブスルーに入ったら、急にハンドルが利かなくなった!
駐車場でいろいろ試してると、どうもパワステがきかなくなったもよう。なんとか自力で自宅にもどり、「せっかくの釣り旅行が中止か・・」と落ち込んでいると、嫁さんが「レンタカー借りて行ったら?」とナイスな提案!
幸い時間も早いので急いで調べて、8時半の開店にあわせてレンタカー予約、即座にタクシーでレンタカー屋に向かってそのままリスタート。
13時くらいに到着して半日釣り。
八千穂レイクは管理釣り場といっても相当大規模な池で、高原リゾート地帯にあるので景色は最高!
サカナはすれてて一筋縄ではいかないけど、釣れる魚は50cmほどもあるから、NZ仕様のセージ 9ft#6とラムソン・ライトスピードのドラグが大活躍。
夜は近場のバンガローを借りて、持参した食材と酒で二人バーベキュー。
リラックスしてちょっと飲みすぎ。
翌日は午前中だけ釣り。
初日より風が弱く、無風のときには水面がハッチとライズの波紋で埋め尽くされ、大興奮。
大きいサカナ相手だけど、スレてるからティペットは#7程度に落とすと反応がガラっと変わる感じ。
ウィングのない、ボディにハックルだけ薄く巻いたフライがハッチに紛れてばっちり合ったのか、周囲が苦戦してる中、自分はバラしたりスッポ抜けたりたまに釣ったり・・とほんとに忙しく楽しい釣りになりました。
いやあ、なかなかいいとこだったなあ。
帰りがけ、信州そばを食べながら佐久市中を走ってると、有名な千曲川の流域だったんですね。あとで調べたら、泊まったバンガローの脇を流れる川もイワナ釣り場らしいけど、釣り人込み合ってる雰囲気はまったくないし、今年もう一回くらい行ってみたい気がしてきたゾ。
この旅行すごくリフレッシュできた!
釣りも景色もキャンプもよかったけど、なにより「携帯電波が入らないからiphoneをまったく触らなかった」のが何より精神的によかったのかも・・と考えているところ。
iphoneはいい暇つぶしとして使ってるけど、FacebookやTwitterなどのSNSは、知らず知らずに楽しみだけでなく、ある種のストレスも感じてたみたい。
少しスマートフォンとの付き合い方を考えることになりそうだな。。
ほんと、リフレッシュした二日間だったなあ。