体力を温存して迎えた月曜日、小嶋さんに声かけてもらって、宮城遠征にきているという佐藤成史さんとの釣行。
イワナ釣り所望ということ、放射線の影響でイワナ釣りのできる良さそうな場所は限られる中、選んだのは他の釣り人からは見放されたかのような風情だけど、コンスタントに良い釣りができる某川。
しかし県北に滞在中の成史さんを迎えて、逆に県南端に・・というロスの多い移動。朝5時に自宅に迎えにきてもらうことは分かっていたけど、前の晩は「半沢直樹」の最終回をみながら深酒してしまい、コンディションの整わない朝を迎えてしまいました。。
入渓直後はダムからの遡上が狙える区間だけど不発。
さらに最近は一番魚影が濃い最初の滝を越えた区間に入ってもしばらくはサカナっけ無し。
ホスト役の小嶋さんには変なプレッシャーがかかったことかと。。
成史さんの釣りは慣れない川でも居なそうなポイントは大きく飛ばすけど、何度も通う自分からみて「その流れのそこはやらなければ・・」と思う場所はさすがに確実に狙っていきますね。
この日はグラスロッドを使っていたけど、キャストのテンポは速く、かつ伸びやかにラインを出すところも目をひきました。
間もなく魚影がではじめると、小嶋さんと成史さんが9寸クラスを連続でキャッチ。
かたや釣りと写真のプロ、小嶋さんも熱心な写真家とあってしばし撮影会。
その隙に・・というわけでもないけど、自分も9寸クラスを連発。
尺イワナも滅多に目にしない川だから、これだけ9寸連発してれば大満足だったけど、成史さんが9寸イワナが霞んでしまうような、35cmの大イワナをキャッチ!
この川で35cm級が育つとは思ってもいませんでした。。それがしかもフライに出るとは。
上流域はサカナが薄くなってしまい、時間もいいとこだったので納竿。
帰路は川通し区間も、杣道にあがってからも、異常な速さの成史さんの歩きに着いていくでもなく、大きく離されて歩く二人。それでもいつもは1時間弱で歩く帰り道を、30分少々で着いてしまいました。
天気は期待した快晴ではなかったけど、この川で35cmを見れたのは来年へのモチベーションになるなあ。ゲストを迎えて、いい釣りになってよかった!