土用の丑の日、大好物のひつまぶし!
2014年7月29日火曜日
2014年7月26日土曜日
ヒラメ釣り
今日は釣り好き繋がりで声かけてもらっていたヒラメ釣りに。
船での海釣りは初めてなので、全然勝手が解らないけど、誘ってくれた松本さんがことあるごとに懇切丁寧にサポートしてくれたので安心でした。
乗合船ってもっと殺伐とした雰囲気かと勝手に思ってたけど、船長も乗客もみんな気さくで、イメージ良くなったな。
何より、初めてなのに3尾釣れてくれたから、大満足。
ヒラメ刺身!
船での海釣りは初めてなので、全然勝手が解らないけど、誘ってくれた松本さんがことあるごとに懇切丁寧にサポートしてくれたので安心でした。
乗合船ってもっと殺伐とした雰囲気かと勝手に思ってたけど、船長も乗客もみんな気さくで、イメージ良くなったな。
何より、初めてなのに3尾釣れてくれたから、大満足。
ヒラメ刺身!
船全体、2・3尾の釣果のようだったので、 初めてとしては上出来でしょう。
2014年7月21日月曜日
盛岡 食い倒れツアー
まず、じゃじゃ麺。
老舗らしい「白龍」に1時間半ならんで、ようやくありつけました。
昼のじゃじゃ麺で腹がまだ苦しいけど、第二弾の「ぴょんぴょん舎」で焼肉+冷麺。
しこたま飲み食いして、翌朝は胸やけ気味。
でもホテルの朝食は美味しかったので意外としっかりたべてしまった。
で2日目は「わんこそば」で嫁さんと勝負するはずだったけど、これは自分がギブアップで不戦敗。
胃腸が弱ってるんかな。
明日からは節制しよう。。
2014年7月13日日曜日
2014年7月6日日曜日
ザリガニ
前日は釣りの疲れで9時就寝。
おかげで静かな日曜の朝に5時には目覚めてしまった。。
水さえあれば覗き込んでしまう性分なので、近所の水路にザリガニがいるのは昨年から気になってました。
人通りの少ない時間、ちょっと釣ってみるか・・と、バケツに水をくんで、自転車で家から100mほどのポイントに出発!
余った分は夜のつまみに・・ということで「くんさき」を買ったけど、これが良くないのかザリガニの活性が低いのか、ほんとに目と鼻の先に餌を落とさないと反応しないし、バラシも多数。(^_^)
とはいっても、15分ほどもやって6匹釣って、もういいか・・と近所の水路を偵察がてら散策して帰宅。
家の前の水路に放流して、そのまま庭木に水やり。
定着してくれれば、甥っ子姪っ子が遊びにきたときに遊ばせられるから、今後も暇見て放流するかな。
いやあ、早起きするといろいろできるし、一日が有効に使えるな。
20140705 宮城県 鳴瀬川水系
Oさんに県北の川をガイドしてもらいました。
河原がなくて、底石がヌルヌルしてて・・とあまり良い印象のない川ではあったけど、家からわずか40分ほどで川に立てるこの川のいいトコロを発見して、今後もお世話にならねば。
梅雨の増水は好都合ということで、入渓して早々に弧を描いてヤマメが飛び出てくれました。
前半はずっと左岸からの釣りでずっとバックハンドキャスト。どうしても右腕を高くあげるから、続けてると肩が疲れてきてしまいます。
サカナはよく出るけど、なにしろ増水で大変。
増水のうえ、曇りがちの天気、川石の色など相俟って、足元が見えづらい。。
しかも少し川幅が狭まると、両岸に渡る形でクモの巣がかかっていて、なるべく避けてキャストしたいからこれまた気を遣う・・。
でも良さそうな場所からは反応があるから、根気よくやってたらボサもかかって一際釣りづらい場所からいいヤマメが出てくれました。
昼近くからは断続的に本降りの雨。
水量もさらに増えたようで、ところどころで派手な白泡の流れ。押しが強い流れで、川を渡るのにも一苦労。
午前中が嘘のように、サカナの活性もさがってしまい、大場所でも反応はなく、そうこうする中でたどり着いた退渓点の堰堤でも反応はしぶいまま。
少し水が減ってくれれば歩きやすくはなるけど、釣れなくなるか。。
とりあえず、晴れの日ならこれくらい水量あっても歩きやすいかな。次は晴れの日を狙ってきてみよう。
登録:
投稿 (Atom)