でも予定は朝と夕方で10時から4時くらいまでは空き時間。
それならば・・と片道1時間ほどで到着できる地元近くの川に行ってみることにしました。
ここのところ暖かかったし、この日も最高気温は15度ほどになる予報。
河原や林道の雪融けはすすんだだろうけど、そうなると今度は雪代が心配。
先行者のクルマをさけて、少し上流の入渓点に。そこは河原が広く、夏場は水もなくなって釣りにならないような場所。
でも増水気味の雰囲気は「すごくよさげ」。
入渓点周辺は広い河原。 いい感じの流れに見えるなあ。
川におりて早々、ゆるい流れにフライを流して反応あり!
意外といける?
しばらくしてまたバシャッと出た!けど手元のラインを弛ませまくってたせいであわせに失敗。
良かったのはここまで。
ここもちょっと水量増えてるけど、いい感じに見えなくもない。
時間も限られてるので、適当に釣りあがって辞めるつもりだったけど、一尾も釣れないうちに川をあがるのもどうかな・・と。
堰堤を越えて、滝を越えて・・とやってるうちに、崖の上の巻き道に深い雪が積もっていて、ちょっと危険そうな場所に行きあたってしまった・・ので、ボウズだけど結局釣りは終了。
夏場だと「何処からでも林道に上がれる」感覚の川なのに、増水に雪で感覚ちがいますね。。
林道にあがれる場所もなかなか見つからず、入渓点近くまで増水した川を川通しで戻るはめになりました。
林道にあがってから、入渓点まではせいぜい100mか200m程度だけど、林道はほとんど30cmほどの積雪。ズボズボと歩いて、まあいい運動になったか。
この気温が続けば、来週くらいにはだいぶ雪も減ってるだろうなあ。
今年は雪が少なかったのもあってか、季節が早いような。。
4月に入ったら、行ける川も増えてきそうな気がするなあ。