リハビリがてらで軽い気持ちで行った釣りで膝を悪化させてしまい養生してたのもあるけど、そろそろ行けるかな~と思っていた6月末ころから、2週間ほどひどく咳がでる風邪で一層おとなしくすごしてました。
結果的には、風邪の期間も膝を使うことがなかったので、すこぶる良い調子になってきていたため、台風開けの晴れを見計らって休暇取得!あいにく天気はいまいちだったけど、なにしろ久々に川に立つんだから、多少の雨は気にせず突撃です。
前回上流域を未踏にして気がかりだった川に向いました。
下流域は飛ばして、直接上流にアクセスするため、今回はじめて自転車を積み込んで行ってみました。
林道が通行止めになる車止めから、釣りを始めたいあたりまでは歩けば30分くらいかかるので、多少楽に、早く着けるかな・・と。
しかし車止めスペースに到着してみたら、林道の通行止めが開放されてた!
まあ自転車併用がどんな具合かも試してみたかったので、初志貫徹で自転車で上流の入渓点を目指しました。
前々から試してみたいとは思っていた、自転車釣行。
いやあ、行きは大変ですね。^_^
上流に向かうんだから登りなのは覚悟してたけど、比較的ゆるやかな落差の渓相の川なので、たいしたことないだろう・・となめてました。でも、朝から25度を超える気温の中では、ちょっとこいだだけで汗だく。
歩くよりははるかに早いけど、入渓点についてからしばらく休憩を余儀なくされました。。
まだ見ぬ上流域に大物が潜んでいるのでは・・と期待して臨んだのですが、渇水で大物がいそうな感じしない。。
そのうえ水が少ないせいかかなり神経質になっていて、サイトフィッシングにこだわって近づくと、サカナを見つけるのと同時に逃げられてしまったりとか。
小さな川なのでバックがとりずらい場所が多いけど、なるべく離れてブラインドで狙うことにしました。
浅いプール。小さいサカナはたくさんいるけど。。
たまに釣れても15cmから20cmくらいの小物ばかり。
通行止めが解除されて、上流にアクセスしやすいから、ある程度大きいサカナは釣りきられてしまったのかなあ。
先回大物を目撃したポイントも、やはり小型のサカナしか見つけられませんでした。
これでもこの日の最大クラス。^_^
膝の調子も良いので、無理ない程度に出来るだけ遡行してみようと。
途中からは林道が離れ、帰りは川通しになる・・・と思ってたのだけど、しばらく歩くと橋、またしばらく歩くと橋・・・の繰り返し。
川通しの下りは膝への負担が心配だけど、林道ならなんてことないので、安心して上流に詰めていくことができました。
これならまだ釣りできる。。
・・しかし、本流と思しき流れを遡行し続けるけど、どんどん沢に水をとられて水は少なくなる一方。
気がつけば川幅1mの足首ほどの深さの流れになってしまっていました。
きりのいいところで辞めよう・・と思うと、ちょうどよく橋。釣りの限界には行き着いてしまった感じだけど、林道は続くんだろう。。
まあ、サカナいなくはないんですが。。
サイズはさっぱりだったけど、怪我なく久々の釣りを終えられただけで良かった!心配してた雨もほとんどふらなかったし。
入渓点においてきた自転車まで30分ほど林道を歩いて、自転車に乗り換え。
帰りはずっと下りだからすげー快適!!
スピード出すぎると危ないから、路面にも気をつけてゆっくりめに走るけど、それでもいつも30分近く歩くところを5分ほどで着けてしまった。これは今後もうまい具合に使うと楽しいなあ。
ただ、濡れた林道を走って自転車は泥だらけ、何も考えずにクルマの荷台に乗せてきたから、帰りは荷室が汚れてしまいました。。。次回はブルーシートでも敷くか。。
とにかく、ほとんど膝の痛みを残さずに釣りができたのは大収穫!
シーズンもあと2ヶ月ほどになってしまったけど、いい時期を棒にふった分、これから取り返すゾ。