なんか物足りない夏じゃない?
先日までの大雨もようやくおさまり、シルバーウィークは5連休!今シーズンも間もなく終わるし、気になる川の様子を見に行きますか。。
大雨の影響で、車止めまでの脆い林道はまた大きく掘れてしまいました。でも慎重に運転してクリア。
川に降り立つと、さすがに少々増水気味。
でも魚止めの滝までは、ダム遡上の大ヤマメ・大イワナが狙える時期でもあるので、多少増水してるほうがチャンスが増すかも?
しかし出てくるのは15cmほどのヤマメばかり。。
せめて大ヤマメの姿だけでも拝んで行こう・・とサカナがたまる大釜のある沢筋に寄り道。
途中の少しだけ深場が形成されたポイントに念のためキャストしたら、ゴボンッと水面を割って出た!尺はありそうだ・・と思って寄せてきたけど、身を隠していた手前の岩にサカナが乗りあがってしまい、バラシ。。
かけたヤマメはすぐ脇の流れだしに定位。この時期珍しく白っぽい魚体に婚姻色の赤い筋がニジマスのようにくっきり出ていて特徴的なサカナは、40cmありそうな立派なヤマメでした。
いやあ釣りたかったなあ。
そして例の釜。大ヤマメがわんさか溜まってました。
本流に戻ろうとしたら、不意にキノコ採りの二人組と出くわしてびっくり。
この時期のこの川周辺の森は、キノコ採りのメッカだな。
少しだけ話して本流の滝下を釣ろうとしていると、二人は滝の脇の崖?を巻いて昇っていく。。どうやら自分の知らない道があるみたい。
滝の上が本来のこの川。
ダム遡上からも遮られ、ワイルドなイワナだけの区間。この数年はいつ行ってもいい釣りできる、貴重な川だったのだけど、9月に入ってサカナが全く居なかったとの情報もらって気になってました。
実際自分の目で確かめてみて、確かにサカナッけ全くなし!
昨年もシーズン最終盤に訪れていい釣りしてるので、時期的な問題ではないし・・・。これは来年以降が心配だなあ。
この日はもうひとつ気になったことが。
滝上はナメの渓相が続くのだけど、なんか違和感があるな・・と思っていたら、全域川底が白くなってる!大雨の影響で土砂が流れたのか、いつもなら黒い川底で暗い雰囲気の川が、この日はすごく明るい川になってました。^_^
これがまたいつもと雰囲気違いすぎて、「この川の黒いイワナがこんな流れに着くワケがない!」という感じ。長年通ってるけど、川底の岩盤の色が変わってしまうなんて初めて見ました。これも来年どうなってるか、気になるなあ。イワナも白くなっちゃう??
白い岩盤の川に変わりました。。
手前は土砂が流れなかったんでしょうね。本来の色。
帰路は運動不足でバテたので、休み休みゆっくり歩きました。
暇つぶしに、林道に山ほど生えているいろんなキノコの写真を撮りました。
行きにキノコ採りの二人組が昇っていた崖は、やはりきれいな道が着いていて、今後は少しだけ近道ができそう。。
滝下の40cmヤマメ(バラし)がなければ、いいとこなしの釣りだったけど、なんかいろいろなことがあって楽しめたなあ。
一方、川の状況は気になるけど、来年復活していることを願うばかりです。
偶然の光と影。
これなんか食べれそうだけど、どうなんだろう。
大物の尺キノコ。